Blogしゃちょうのブログ

2025年度の苺スタート!!!

2025.06.25

このこのブログは日々のれっどぱーるのハウスでの作業や、イベントの様子や、
私の感じたことや、経営について勉強したことなどを毎週木曜日に
アップしています。これからもよろしくお願いします。

皆様からの暖かいコメントもお待ちしてます。

2025.6.26

梅雨に入り、各地で雨が多く降っているところもあるようですが、
富士宮は、梅雨に入ってから雨が少ない印象があります。
イベントなどの時にはお天気が良いほうがいいのですが、
農作物にとっては雨も必要なものです。
米騒動が治まるためにも、今年産のお米が豊作になればいいなと思います。
あまりにも雨が少ないと水不足の問題も出てくるため、
降る時にはしっかりと降ってもらいたいものです。

 

富士山世界遺産記念祭りと宮町祭り

6月22日は富士宮商工会議所さんが主催する富士山世界遺産記念イベントと、
富士宮の商店街さんの方が主催している宮町祭りが行われました。
天気はと言いますと、薄い雲がかかり、暑くもなく寒くもなくちょうどお出かけ日和でした。
このお祭りでは宮町商店街での宮町祭りに出店させていただきました。

準備は、若いこちらの二人がしてくれました。
10時からの販売開始でしたが、思ったよりもお客様が少なく、
思ったほど売れないかな?と思っていたのですが、時間が経つにつれて
お客様がどんどん増えてきました。

富士山記念イベントでも、商工会議所さんがステージを作り、
富士宮市長や、議員の方が挨拶を行っていました。

富士山が世界遺産に指定されてから12年にもなるのですね。
歳を重ねてきたからなのか、時間の流れの速さを痛切に感じるようになりました。
10年があっという間です。

県内の色んな市から商工会議所さんのメンバーが集まり、
地域地域の名物料理などを販売していました。

 

ぶらりと富士山世界遺産記念イベント会場を見て、
販売車に戻ったところ、
お客様が並んで苺の冷たいデザートを注文してくれていました。

 

まだそんなに忙しくなかったので、
宮町祭りの出店者さんに知り合いがいないか確認を兼ねて
一回りしてきました。

 

私達の目の前では、冬にもれっどぱーるにも来ていただいている
唐揚げ14番さんです。この店舗も有名で、お客様が並んでいました。

そのほかハンドメイドの方々も出展していて、
とても賑やかでした。


知り合いに一通り挨拶をして車にもどった時には
お客様の行列ができていて、すぐに私も販売の準備に取り掛かりました。

お昼から、午後になるにつれて陽射しが出たりして気温は上がり、
冷たい苺のデザートがたくさん売れました。
この日は、私と、社員2人とアルバイトのSさんの4人での販売を行いました。
4人いればたいてい混んでいても順調に商品が提供できます。
忙しかったですが、4人で力を合わせて乗り切りました。
お天気に恵まれ、楽しく販売させていただきました。
こうして販売できるのも、関係者の方々のご尽力あっての事だと思います。
役員そして、関係者の皆様お疲れさまでした。

 

 

親苗定植!!

 

昨日からCハウスで管理してきた親苗をDハウスへと定植しました。
親苗という事で、1本の苗から4本のランナーを伸し、子苗を取っていきます。
このようにして苺はランナーで、苗を増やしていくのですが、この暑いのに、
ましてハウスの中です。ファン付きベストが無ければ作業は出来ません。

まず最初に植えるところに穴をあけていきます。
親苗なので、40センチピッチで穴をあけていきます。


素手だと爪が痛くなるので、先に鉄の棒で穴をあけて
その穴を手で広げていきます。

インドネシアから来てお手伝いをしてくれているメリさんも
男性社員と一緒になって穴をあけています。

子の穴あけが終われば定植です。

 

 

何もなかったハウスに緑が増えていきます。
この光景を見ると、あっという間にまた次の作が始まるのか?
と思います。

手を抜くことなく、今期も皆さんに喜んでいただける苺の生産に取り組んでいきます。
どうぞ、新たなスタートですが、れっどぱーるへの応援よろしくお願いします。

 

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

富丘佐野農園株式会社 佐野真史

 

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください