Blogしゃちょうのブログ

急に寒くなりました  NO,40

2022.10.27

今週に入り、急に寒くなりましたね。
富士山も一気に冬化粧されました。
例年でしたら山頂から雪が徐々につもり白くなっていきますが、
今年は、気付いたら一気に真っ白い富士山のなっていました。
あまりの急変ぶりに驚きましたが、気候変動の影響なのかもしれないと
返って心配になりました。

先週の土日は、温かくて各地で行われたイベントにもたくさんのお客様が
足を運んでくださいました。
そんな中、私は、静岡市の用宗港近くの広野公園で行われた
音楽フェスティバルのハミングバードというイベントに行ってきました。
海と言えばサザンの年代の私ですが、ハミングバードでは、レゲーや、
クラブミュージックの出演者の方が多く、年代の差を感じましたが、
初めての空間にこんな世界もあるんだなと勉強になりました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

秋と言えば柿です。
れっどぱーるでは、四つ溝柿という渋柿の栽培もしていますが、
26日に初収穫を行いました。
渋柿なのでそのままでは食べられません。
れっどぱーるでは、アルコールで渋を抜いてから販売しています。
収獲してから3日間アルコール処理をして渋が抜けたかどうかを確認し、
販売をするのですが、その確認が大変なのです。
もし抜けていなかったら・・・・。
そうです。がぶりと食べた瞬間に渋が口の中に広がり、
しばらく何を食べても良く味がわかりません。
ですので、シーズンの初めの試食は緊張しますが、今までの経験をもとに
乗り超えていきます。
今期は、新入社員さんが二人入社してくれたので、最初の試食は、
今までのご褒美として二人に任せようと思います。(笑)
二人の口に入れた時の表情で判断しようと思います。

この四つ溝柿は、渋が抜けると本当に甘い柿です。
是非一度味わってみてください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今までは、気温が高く暑かっ少しでも風が入るようにして、
ハウス内温度を下げる工夫をしていましたが、こう寒くなると、
いよいよハウスも冬支度です。
開け広げていたフイルムを下ろして保温の準備に取り掛かります。

このようにして、ハウスの中を温めます。
苺は、春に果実を実らせる植物です。
これからは、ハウスの中を温め、春の季節を作っていきます。
ハウスの中の苺も、いよいよ花を咲かせる準備に入ってきました。

苗の真ん中に見えるのが花です。
やっとここまで来ました。
皆が待ちに待った花です。綺麗な花を咲かせてほしいです。
ドキドキワクワクしてきます。
苺の花もそうですが、自分の人生の花も咲かせていきたいですね。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「世界に1つだけの花」抜粋

世界に1つだけの花
1人1人違う種を持つ
その花を咲かせることだけに
一生懸命になればいい
小さい花や大きな花1つとして
同じものはないから
NO、1にならなくてもいい
もともと特別なONLY ONE

 

自分の花はどんな花なんだろう?
どんな花なのかを楽しみに、日々努力を重ねていきます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

私は、静岡経営塾という経営者が集まる会で、毎月一回の勉強会に参加しています。
経営コンサルタントの杉井保之さんのもと、勉強していることをこの場を借りて、
書かせていただきます。本の感想文であったり、日々の生活の中で、感じたことや、
自分の幸せなどについて、書かせていただきます。
お付き合い宜しくお願いします。

今回は、7つの習慣の第6の習慣を読んで娘に説明するつもりで書いた感想文になります。

7つの習慣 第6の習慣

「相乗効果を発揮する」を読んでの説明文

対象者:娘

 

桃佳、保育士の勉強頑張っているね。夜遅くまでレポートを書いたり、教材に使うものを使ったり、小児教育についての本を読んだりと努力している姿を見ると頭が下がります。

今、父さんも経営塾で、7つの習慣という本を読んでいるのですが、今更になって勉強をしています。桃佳も、父さんみたいにならないように、今から勉強する癖を付けて自分を磨いていってね。

その本の中で、今日は、桃佳に話しておきたいことがあるんだ。

 

それは、相乗効果を発揮するってこと。

いきなりこんなことを言われても良くわからないと思うけど、これから、社会人になる桃佳には、知っておいた方がいいことだと思うんだ。

相乗効果って意味を知ってる?たぶん言葉は、聞いたことはあると思うけど、意味は解るかな?

相乗効果ってね、ネットで調べてみると

『さまざまな要素が重なり合って、個々の能力や効果・成果よりも高い結果が出ること・効果が増幅すること』と書かれているんだ。

例えていうと、1+1は2ではなく、2.5や、3になるようなものだね。

桃佳もこれから、社会に出て、色んな人とお付き合いをして、いろんな経験をしていくと思うけど、その中で、どうしたら人とうまくやっていけるかが問題になってくると思うんだ。

自分は正しいことを言っているつもりなのに、ほかの人に認められないことや、ちょっとそれは違うんじゃないかな?と思っても、言われたことをやらなければいけない時などいろんな時があると思うんだ。

そんな時は前に、桃佳に見せた老婆と若い女性の絵を思い出してほしいんだ。

同じ絵を見ても人によって、老婆に見えたり、若い女性に見えたりする。でも、どちらも間違いではなかったよね。人それぞれの見方で、見え方も違ったよね。世の中の出来事も、人の考え方も、これと同じで、同じ物事を見ても、人それぞれで評価が違ったり、人それぞれで捉え方も違うし、人それぞれで価値感も違うんだ。だから、この世の中には、人の数だけ考え方や、見方があると思っていた方がいいと思うんだ。

 

最近は少なくなってきたけど、お父さんも、お母さんと意見の食い違いがあったり、同じ環境で暮らしてきたじいじや、ばあばとだって意見の食い違いはあるんだ。それだけ人は、それぞれの考えかたや、ものの見方があることを知っていてほしいんだ。

 

じゃあ、そのことが解ったうえで、相乗効果を発揮するということはどういうことかというと、

色んな人と付き合う時に、先ず、Win-Winの関係を意識することだよ。

Win-Winの関係とは、どちらも勝ち、平等なんだ。

自分の言いたいことを言って、相手に我慢をさせることは自分は気持ちいいかもしれないけど、相手は嫌な思いをするよね。又逆に、自分の言いたいことを我慢していて、相手のいう事ばかりを聞いていても自分が辛くなってきてしまうよね。やっぱり、お互い気持ちがいいwin-winがいいよね。

 

人と付き合う時に、いかにしてwin-winの関係を作り、お互いの意見が食い違った時にどんな対応をするかが一番の問題となるんだ。

 

人は、誰もが自分の意見は正しいと思っている。

相手もそうだよ。相手も自分の意見が正しいと思っている。

お互いに正しいと思っている意見同士がぶつかったらどうなると思う?

お互いが気分を悪くして、相手のことが嫌いになったり、人格を疑ったりしてしまうよね。

そんなことをしていても、なにも良い事なんて、1つもないよね。

今回この本で説明しているのは、意見がぶつかった時に、どうして対応していくことが良いのかを教えてくれているんだ。

人はそれぞれの意見を持っている。そして、みんな自分の意見は正しいと思っている。自分もその一人である。

だから、自分の意見と相手の意見が食い違った時に、正しいのか、間違いなのかの判断ではなく、

(ああ、そういう考え方もあるんだ。)

と相手の意見を受け入れる事から始めるといいと書かれているんだ。

そして、相手の意見を受け入れたうえで、自分の考えと照らし合わせて、共通の部分を探していったり、また、相手の意見の良いところをみつけて自分の意見と組み合わせてより良い意見を作っていくとよいと書かれているんだ。

既にいろんな経験をしてきていると思うけど、自分の意見と違うからと言って、相手を責めたり、批判したり、そんなことはしなくていいんだ。自分の意見と違っても、相手の意見を受け入れる事が大事なんだよ。そして受け入れたら、お互いの意見のいいとこ取りをして、お互いの意見を合わせてより良い意見を作っていけばいいんだ。そうすれば、勝ち負けや、損得は関係ない。

お互いの意見がより良いものになるよね。

それが。相乗効果を発揮するという事なんだよ。

自分とは違った相手の意見を受けいれるのは、難しい事だと思うけど、それだけに、自分の人格を磨いて、人の意見を聞き入れられる人に成長していくことが重要になるんだ。

保母さんになったら、色んな先生や、保護者の方がいると思うけど、皆それぞれの意見を持っていて、意見の食い違いがあると思うけど、この相乗効果のことを頭に入れておいて、人付き合いをしていけば、嫌な思いをすることなく日々自分の目的に向かって進んでいけると思うよ。

何事も経験かもしれないけど、ちょっとだけでも、知っているか、知らないかで、大きな差になると思うから、人付き合いをしていく中での相乗効果のことは、知っておいた方がいいよ。

学校で教わったことと、社会で教わることは違うから、今からでも、いろんな本を読んで、自分を磨いていった方がいいね。

 

以上私が7つの習慣の第6の習慣を読んで娘にあてたメッセージになります。

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。