2025.08.27
このこのブログは日々のれっどぱーるのハウスでの作業や、イベントの様子や、
私の感じたことや、経営について勉強したことなどを毎週木曜日に
アップしています。これからもよろしくお願いします。
皆様からの暖かいコメントもお待ちしてます。
2025.8.28
お盆を過ぎたというのに、まだまだ暑い日が続いていいますね。
暑さのせいなのか、夏バテのせいなのか、朝起きても疲れが抜けず、
朝から疲れている状況です。
50歳になるってこういう事なのかな?と感じているところもあります。
それにしてもこの暑さには参りますね…。
皆さんも体の調子を崩さないようにお気をつけくださいね。
田んぼの稲たちの穂も黄金色になってきました。
写真はありませんが、ハウスの近くの田んぼでは稲刈りが始まりました。
稲刈りをしている田んぼの上を赤とんぼが飛んでいました。
赤とんぼと言ったら秋なのですが、もう少ししたら、秋らしくなるのでしょうか?
空が待ち遠しいです。
8月23日の土曜日に富士宮市の酒蔵でもある
高砂酒造さんで、夏の蔵開きイベントがありました。
この蔵開きなのですが、毎年と言っていいほど雨が降ります。
雨ならいいのですが、台風直撃の時もありました。
しかし、今年の蔵開きはいつもと違います。
天気予報では雨が降らない予報なのです。
出店者さんたちも
「今年は雨が降らいみたいね。頑張ろうね。」
と久しぶりの雨でない蔵開きを楽しみにしていました。
この蔵開きのいいところと言ったら、無料の試飲サービスがあることです。
それも、色んな種類のお酒を飲み比べることが出来すのです。
なので、雨でも沢山のお客様がいらっしゃいます。
飲んだお客様にちょうどよいおつまみのお店も沢山出店していました。
高砂酒造の社長さんの挨拶とともに、開場し、すぐさま試飲会場には
沢山のお客様が、ぞろぞろと歩いてきました。
中にはMYおちょこ持参の方もいます。
そんなお客様を見ていると、この日を楽しみにしてたのだろうなと思いました。
ちょうど試飲会場へ行く途中に出店していたので、一目散にお客様がお酒を目指して
行く様子を見ていました。
ちょっと羨ましかったです。
30分もすると、高砂さんの広い敷地には人があふれ、
皆さん午後の涼しくなった時から、お酒を楽しまれていました。
楽しそうにお酒を飲んでいる方々を見てなんか幸せな気分になりました。
今年は毎年来てくれる、救急車も出番はなく、皆さんマナーを守って
お酒を楽しまれているようでした。
今度は仕事ではなく、プライベートで行ってみたいと思いました。
今週はネタが少なくここまでとさせていただきます。
来週は、知っかりとネタを用意してブログを書かせていただきます。
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
富丘佐野農園株式会社 佐野真史